マレーシア運転免許① 取得までの道🇲🇾🚘

現在、やっとコロナの自粛期間もゆるくなっていき
復興自粛期間(RMCO)というものになりました。

しかし、大学は相変わらずオンラインで
実習再開の目処も立っていないようなので
この期間をなにか有効に使えないものかと思い

思いつきで車の免許を取りに行くことにしました。

実をいうとマレーシアに来た当初も
取ろうと考えていたのですが
実習やクラスなどでタイミングが合わず
あれから3年もたってしまいました。

「あなたの名前で三年前に仮登録されてるわよ?」
って失笑されました😅


まあ結果としては、こんなお暇な期間ができ
有効に使うことができて
よかったですが、
来た当初にとっていたほうが
行動範囲がよりひろがるのと
最初の免許をとってから2年はお試し(日本で言う若葉マーク)の期間なので
2年後、本免許であるCDL(Competent driving licence) が取れるので
早めにとっておくことをお勧めします!

わたしはあと2年もこっちにいないので
一時帰国しようか、
今のところ不明です。

取り敢えず日本の免許に書き換えるためには
三ヶ月以上その国にいないといけないので
それをクリアして
日本の免許に書き換えることができたら
2年後にマレーシアにCDLをとりにくる必要もないのかなっと
思います。

それはまたのちのち書きます!



気になるお値段は


RM 2650 = 66000¥

安い!!と思うかもしれないですが、
わたしの印象は値段が上がった!!!でした。。。。
というのも、
三年前はRM2000、、。
RM600 損した気分にもなりましたが、

日本よりは格段に安いので
書き換えを目標に頑張ります!


ちなみに支払いは三回に分かれていて
カードでも行けました!


わたしの場合

1回目: RM848
2回目: RM954
3回目: RM848

になるみたいです。



ざっくり全体の流れを言うと

Week 0 - オンライン登録 (Online registration)
    スタッフからwhat app でメッセージが来ます。

Week 1 - オフィスで登録+学科 (6時間)
      最短で三日後に学科テスト

Week 2 - “L licence” (仮免Get)

Week 3 - 運転講習① (五時間半) + 講習② (10時間) + アセスメント(30分)
Week 4
Week 5
Week 6

Week 7- JPJ テスト(最終試験)

Week 8 - P ライセンス Get  🔰

2年後 - C ライセンス Get 🚘

という流れになっているようです。




次回以降に取得までのそれぞれの過程で
必要なものなど順を追って説明していきます。



Metro driving academy - Puchong - 
めちゃめちゃ何にもないところにあります、、。



0コメント

  • 1000 / 1000