運転講習は全部で4日ありました!
朝のクラスにしたので
7時から7時半くらいに
最寄駅にバンがきて
みんなをひろいながら8時くらいに学校に到着します。
その後オフィスで手続きして
教官とともに車へ向かいます。
*パスポート
*襟付きのシャツ+運動靴
を常に忘れないように!
1日目 4時間 (30ぷん休憩)
-RPK : 車体、バッテリーなどのチェックです。
教官が一通りやって、はいこれ覚えてきてね〜?
的な感じで終わりました。
その次のクラスからは最初の30分1人で説明します。
次にRSM :車内の確認の仕方を
やってこれも覚えてきてね〜?
とのこと。
その後サーキット内を教官が運転
一通りやってみせてから
はいじゃあやってみて〜と
えっまずどーやってスタートするかもわからんけど笑
とりあえずゆわれるがままされるがまま
やってこの日は終わりました。
2日目 4時間 (30ぷん休憩)
RPKとRSMを一通りやってから
サーキット練習
1 スロープ(坂道)
2 サイドパーキング
3 T字 (3ポイントターン)
4 Z字走行
5 S字走行
6 Ramp (段差)
を永遠にやります。
その後、最後の1時間で早くも
外周へ。
いや普通に怖い笑
めちゃくちゃ、恐怖を感じながら初外周
田舎の道だから、まだよかったけど
2回目にして外はやばい
3日目 4時間 (30ぷん休憩)
この日は
サーキットの練習をちょっとだけ
してあとは一生外を走っていました。
4日目 4時間 (30ぷん休憩)
4日目にして
学校がやってる最終試験前のプレテスト日
最初、サーキット(1人で)と外を二周しました。
この日は違う教官でびくびくしてたけど
ビシッというけど孫の話をしてくる
普通に面白いおばさん
どちらかというとおばあちゃん笑
いい雰囲気で練習できました。
プレテスト
横におじちゃん先生を乗せながら
RPK、RSM、サーキットと外周
サーキットは
1 スロープ(坂道)
2 サイドパーキング
3 T字 (3ポイントターン)
4 Z字走行
5 S字走行
6 Ramp (段差)
の順番に
外は、、。
なんと学校を出たとこにある
Roundabout(円形交差点) で近道できる?
といわれ
外周を一周せずに帰ってきました。💧
さすがマレーシア
けれどこれよりももっとびっくりすることが最終試験で起きます。
次の記事へ、、!!
追記:
教習所の人というと怖いイメージが
ありましたが、みんなフレンドリーでやさしい
おじさん、おばさんたちでした。
0コメント